ニトリの吊り下げ収納で夫婦のクローゼットがすっきり整った

こんにちは、ゆるミニマリスト主婦のくうかです。
クローゼットを整えるため、ニトリで吊り下げ収納を購入しました。
夫婦でそれぞれ使い方が違います。
- 私:吊り下げ6段ボックスでオフシーズンの服を収納
- 夫:吊り下げスリムボックスで下着や小物を収納

吊り下げ収納を使うと、クローゼットを省スペースで整理することができますよ。
- ニトリの吊り下げ収納が気になっている
- ニトリの吊り下げ収納に何を収納しているか知りたい
\ こちらもおすすめ /
①ニトリの吊り下げ収納ボックスでオフシーズンの服を収納
ニトリの吊り下げ収納で、6段のボックスになっているものです。


吊り下げる部分はハンガーと同様のタイプになっていて、クローゼットのポールに引っ掛けることができます。
しかも2つなので、安定感ばっちり。
私はこちらに、クローゼット内のオフシーズンの服などを収納することにしました。


6段のボックスは以下のように使い分けています。
- 普段使わないタイツやストッキング、小物など
- 部屋着
- オフシーズンの服①
- オフシーズンの服②
- オフシーズンの服③
- オフシーズンの部屋着
おもに、「普段は使わないもの」の収納に使用していますね。
そしてこの吊り下げ収納を、クローゼットの奥に配置しています。


左側の奥です。
手前には、現在使っているオンシーズンの服やアウターを配置することで取り出しやすくしました♪
ちなみにハンガーもニトリで揃えています。



この吊り下げボックスを使うようになってから、クローゼットに衣装ケースがいらなくなったんです。
ニトリで現在販売されている吊り下げ収納は、5段のこちらになっています。


別売りのボックスもありました…!




私のクローゼットの詳細は、こちらの記事にて。


②ニトリの吊り下げ収納ボックス(スリム)で下着や小物を収納
次に夫のクローゼット収納には、こちらを使っています。


吊り収納ボックス3点セット。
幅が15cmというスリムな6段ボックスとなっていて、引き出しケースが2個付属しています。
ニトリネット(公式通販)を見ても、現在は販売されていないようで残念。
クローゼットに吊り下げられて、主に夫の下着・靴下などの小物を収納したい
というのが私の要望です。
15cmのすきまがあれば吊り下げられちゃいます♪
夫の服は私より少なく、オンシーズン・オフシーズンともにクローゼットのポールに掛けてあり、その分すきまは少しだけ。



まさにこのスリムな吊り下げ収納がぴったりなのではと思ったのです!
▼楽天だとこちらが似ている商品(幅23cm)


妻のクローゼットにてイメージ撮影
ブログは夫に内緒で運営しているので、夫のクローゼットを勝手に撮影するわけにはいきません。苦笑
ということで、私のクローゼットでのイメージ写真で失礼します。


このように収納は6段となっており、引き出しが2個付属しているので、何をどのように入れるかは本人(夫)に任せてみました。
配置している場所は、夫の場合はよく使う下着や小物を収納しているので、クローゼットを開けた手前にしています。
夫に収納を任せた結果
【引き出し1】に、
- ネクタイ
- 靴下
【引き出し2】に、
- 下着
- ハンカチ
を収納したようです。
その他コンタクトレンズなどの小物なども収納していました。
これにより、クローゼット下部には3段の衣装ケース(下着や小物を収納してあった)が置いてあったのですが・・・
晴れて、不要となりました!
やった~~~!!
衣装ケースを減らせた!



夫のクローゼットはあまり入念に掃除していなかったので、ケースの裏がホコリだらけでした。
もし衣装ケースを置くなら移動できるコロコロ付きがいい!ズボラさん(私)は動かしてまで掃除しないので、裏がホコリだらけになるとわかりました。苦笑
ニトリの吊り下げ収納でクローゼットがすっきりした
ニトリの吊り下げ収納2タイプを使って、夫婦のクローゼットをすっきりさせることができました。
衣装ケースを減らせたことは大きな進歩。
ホコリの溜まりやすいクローゼットの掃除がしやすくなりました。



吊り下げ収納はクローゼットを省スペースにすっきりさせることができるので、気になったらぜひチェックしてみてください。




子どものクローゼットを作りました


コメント
コメント一覧 (2件)
いつも参考にさせていただいてます(*´∀`*)
この手はまだ使ったことがないんですよねえ
あると便利そうだなあ~(* ゚∀゚)と思いました♪
mecchiさん
コメントありがとうございます♪
私も吊り収納は初めて導入しました^^
引き出しを開けなくてもいいので取り出しやすくなるのかも・・・?